本態性血小板血症の生命予後リスク分類
国際ワーキンググループ (International Working Group) による本態性血小板血症の国際予後スコア (International Prognostic Score for ET:IPSET) のひとつで、 主に3つの変数から生存率を予測する¹⁾。
- 年齢≧60歳 +2
- 白血球数 ≧1.1万/µL. +1
- 血栓症の既往歴がある. +1
なお、 ETの血栓症リスク分類と治療選択については、 🔢IPSE-T / R-IPSE-Tを参照ください。
全ての危険因子が利用可能な患者867人に対し、 多変量Cox回帰に対するHRに近い整数の重みをつけて構築された¹⁾。
- 低リスク(0点) : 中央生存率 未達
- 中リスク(1~2点) : 中央生存率 24.5年
- 高リスク(3~4点) : 中央生存率 14.7年
1) Blood. 2012 Aug 9;120(6):1197-201.
最終更新:2024年5月8日
監修医師:東海大学血液腫瘍内科 扇屋大輔
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
国際ワーキンググループ (International Working Group) による本態性血小板血症の国際予後スコア (International Prognostic Score for ET:IPSET) のひとつで、 主に3つの変数から生存率を予測する¹⁾。
- 年齢≧60歳 +2
- 白血球数 ≧1.1万/µL. +1
- 血栓症の既往歴がある. +1
なお、 ETの血栓症リスク分類と治療選択については、 🔢IPSE-T / R-IPSE-Tを参照ください。
全ての危険因子が利用可能な患者867人に対し、 多変量Cox回帰に対するHRに近い整数の重みをつけて構築された¹⁾。
- 低リスク(0点) : 中央生存率 未達
- 中リスク(1~2点) : 中央生存率 24.5年
- 高リスク(3~4点) : 中央生存率 14.7年
1) Blood. 2012 Aug 9;120(6):1197-201.
最終更新:2024年5月8日
監修医師:東海大学血液腫瘍内科 扇屋大輔
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
・編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師
・各領域の第一線の専門医が複数在籍
・最新トピックに関する独自記事を配信中
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
臨床支援アプリHOKUTOでご利用いただける医療計算ツールのご紹介
あなたは医師もしくは医療関係者ですか?
HOKUTOへようこそ。当サイトでは、医師の方を対象に株式会社HOKUTOの臨床支援コンテンツを提供しています。