エルラナタマブ(エルレフィオ®)
投与量 | コース | 投与日 |
---|---|---|
12mg 皮下注 | 1週目 | Day 1 (1週目) |
32mg 皮下注 | 1週目 | Day 4 (1週目) |
76mg 皮下注 | 2~24週目 | 1週間に1回 |
76mg 皮下注 | 25~48週目 | 2週間に1回 (奏効のみ) |
76mg 皮下注 | 49週目以降 | 4週間に1回 |
サイトカイン放出症候群を軽減するため、 1日目、 4日目、 2週目の投与前には、 約1時間前に解熱鎮痛薬・副腎皮質ホルモン薬・抗ヒスタミン薬を前投与 |
MagnetisMM-3試験ではデキサメタゾン20mg、 アセトアミノフェン650mg、 ジフェンヒドラミン25mgが投与された. |
Day 15以降は同様の前投薬の投与を考慮. |
重篤なCRSに備えてトシリズマブを速やかに使用できるよう準備する. |
対象:免疫調節薬、 プロテアソーム阻害薬、 抗CD38抗体薬を含む少なくとも3つの標準的な治療が無効又は治療後に再発した患者. |
【1コース】28日間
【催吐性】 軽度*
【FN発症】低リスク**
1日目に12mg、 4日目に32mgを1回皮下投与し、 8日目以降は76mgを週1回皮下投与。 24週以上投与して奏効が認められる場合、 2週間隔とし、 さらに2週間隔で24週以上継続した場合は、 4週間隔への変更が可能。
サイトカイン放出症候群を軽減するため、 1日目、 4日目、 2週目の投与前には、 約1時間前に解熱鎮痛薬・副腎皮質ホルモン薬*・抗ヒスタミン薬を前投与
Nat Med. 2023 Sep;29(9):2259-2267.
概要
【有効性】
<コホートA (BCMA標的治療歴なし)>
<コホートB (BCMA標的治療歴あり)>
【安全性】
- CRSを軽減させるため本剤投与前に、 解熱鎮痛薬、 副腎皮質ホルモン剤及び抗ヒスタミン剤を投与する (day1、4、8は前投薬必須、 以降は使用を考慮).
- 初回投与後48時間、 2回目の投与後24時間は必ず入院管理とする. 以降の投与についても患者の状態に応じて入院管理を検討.
- 緊急時に備えてトシリズマブを速やかに使用できるように準備しておく.
- 異常が認められた場合には、 製造販売業者が提供するCRS管理ガイダンス等に従い適切な処置を行う.
- CRS発現までの期間の中央値 : 2日
- CRS回復までの期間の中央値は2日
- 異常が認められた場合には、 製造販売業者が提供するICANS管理ガイダンスに従い適切な処置を行う.
- ICANS発現までの期間の中央値 : 3日
- ICANS回復までの期間の中央値 : 2日
最終更新 : 2025年7月3日
執筆担当 : 小澤病院薬剤部 長剛広
監修医師 : 東海大学血液腫瘍内科 扇屋大輔
投与量 | コース | 投与日 |
---|---|---|
12mg 皮下注 | 1週目 | Day 1 (1週目) |
32mg 皮下注 | 1週目 | Day 4 (1週目) |
76mg 皮下注 | 2~24週目 | 1週間に1回 |
76mg 皮下注 | 25~48週目 | 2週間に1回 (奏効のみ) |
76mg 皮下注 | 49週目以降 | 4週間に1回 |
サイトカイン放出症候群を軽減するため、 1日目、 4日目、 2週目の投与前には、 約1時間前に解熱鎮痛薬・副腎皮質ホルモン薬・抗ヒスタミン薬を前投与 |
MagnetisMM-3試験ではデキサメタゾン20mg、 アセトアミノフェン650mg、 ジフェンヒドラミン25mgが投与された. |
Day 15以降は同様の前投薬の投与を考慮. |
重篤なCRSに備えてトシリズマブを速やかに使用できるよう準備する. |
対象:免疫調節薬、 プロテアソーム阻害薬、 抗CD38抗体薬を含む少なくとも3つの標準的な治療が無効又は治療後に再発した患者. |
【1コース】28日間
【催吐性】 軽度*
【FN発症】低リスク**
1日目に12mg、 4日目に32mgを1回皮下投与し、 8日目以降は76mgを週1回皮下投与。 24週以上投与して奏効が認められる場合、 2週間隔とし、 さらに2週間隔で24週以上継続した場合は、 4週間隔への変更が可能。
サイトカイン放出症候群を軽減するため、 1日目、 4日目、 2週目の投与前には、 約1時間前に解熱鎮痛薬・副腎皮質ホルモン薬*・抗ヒスタミン薬を前投与
Nat Med. 2023 Sep;29(9):2259-2267.
概要
【有効性】
<コホートA (BCMA標的治療歴なし)>
<コホートB (BCMA標的治療歴あり)>
【安全性】
- CRSを軽減させるため本剤投与前に、 解熱鎮痛薬、 副腎皮質ホルモン剤及び抗ヒスタミン剤を投与する (day1、4、8は前投薬必須、 以降は使用を考慮).
- 初回投与後48時間、 2回目の投与後24時間は必ず入院管理とする. 以降の投与についても患者の状態に応じて入院管理を検討.
- 緊急時に備えてトシリズマブを速やかに使用できるように準備しておく.
- 異常が認められた場合には、 製造販売業者が提供するCRS管理ガイダンス等に従い適切な処置を行う.
- CRS発現までの期間の中央値 : 2日
- CRS回復までの期間の中央値は2日
- 異常が認められた場合には、 製造販売業者が提供するICANS管理ガイダンスに従い適切な処置を行う.
- ICANS発現までの期間の中央値 : 3日
- ICANS回復までの期間の中央値 : 2日
最終更新 : 2025年7月3日
執筆担当 : 小澤病院薬剤部 長剛広
監修医師 : 東海大学血液腫瘍内科 扇屋大輔
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
あなたは医師もしくは医療関係者ですか?
HOKUTOへようこそ。当サイトでは、医師の方を対象に株式会社HOKUTOの臨床支援コンテンツを提供しています。