トラスツズマブ+ペルツズマブ+アロマターゼ阻害薬
- アリミデックス® (添付文書)
- フェマーラ® (添付文書)
【1コース】21日間
【催吐性】最小度
【FN発症】低リスク*
トラスツズマブ (初回8mg/kg、 以降3週ごとに6mg/kg) +静注ペルツズマブ (初回840mg、 以降3週ごとに420mg) +経口アナストロゾール (1mg/日) またはレトロゾール (2.5mg/日)。
J Clin Oncol. 2018;36(28):2826-2835.
HER2陽性かつホルモン受容体陽性の転移性/局所進行乳癌患者258例を対象とした、 1次治療としてペルツズマブ+トラスツズマブ+アロマターゼ阻害剤 (AI) とトラスツズマブ+AIを比較するオープンラベルの無作為化第II相試験。 無作為割付後に、 パクリタキセルまたはドセタキセルによる導入化学療法 (18~24週間) の併用も可能とされた。 主要評価項目はPFSであり、 術後補助内分泌療法後の無治療期間および導入化学療法の有無により層別化された。
【有効性】ペルツズマブ併用群 (vs 非併用群)
- PFS中央値: 18.9ヵ月 (vs 15.8ヵ月)
- 奏効率: 63.3% (vs 55.7%)
- 奏効期間中央値: 27.1ヵ月 (vs 15.1ヵ月)
【安全性】主な有害事象
- 全Grade
- Grade≧3
PERTAIN試験⁴⁾の主な適格基準
抗HER2療法には心毒性のリスクがあり、 LVEFの定期的なモニタリングが推奨される。 モニタリング頻度の目安は以下のとおり¹⁾³⁾。
- 治療開始前に1回
- 術前療法中に1回
- 術後療法中および転移・再発例では12週ごと
LVEFが40%未満、 または40~45%かつベースラインから10%以上低下した場合は抗HER2療法を中止し、 必要に応じて3週以内に再評価。 回復しなければ中止を継続。
PERTAIN試験⁴⁾では、 ペルツズマブ併用群においてPFSの有意な延長が認められたものの、 導入化学療法の有無によるサブグループ解析では、 導入化学療法を併用した場合にはPFSに有意差はなく、 導入化学療法を行わなかった場合にPFSの延長が示された。 乳癌診療ガイドライン2022年版では、 PERTAIN試験を含むDual HER2-blockade+アロマターゼ阻害薬の試験はいずれも内分泌療法単独群を対照とせず、 標準1次治療 (トラスツズマブ+ペルツズマブ+タキサン) との比較が行われていないため、 その適応にあたっては慎重なshared decision makingが求められるとされている。 また、 化学療法の適応とならないHER2陽性・ホルモン受容体陽性の転移・再発乳癌に対しては、 抗HER2療法と内分泌療法の併用を弱く推奨している⁵⁾。
- トラスツズマブ再開時は、 前回投与から6週間未満であれば6mg/kg、 6週間以上空いた場合は8mg/kgとする¹⁾。
- ペルツズマブ再開時は、 前回投与から6週間未満であれば420mg、 6週間以上空いた場合は840mgとする¹⁾。
- フェスゴ®再開時は、 前回投与から6週間未満であれば維持投与量 (MA)、 6週間以上空いた場合は初回投与量 (IN) とする²⁾³⁾。
最終更新日 : 2025年7月14日
執筆 : HOKUTO編集部 がん専門・指導薬剤師
監修医師 : HOKUTO編集部監修医師
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
- アリミデックス® (添付文書)
- フェマーラ® (添付文書)
【1コース】21日間
【催吐性】最小度
【FN発症】低リスク*
トラスツズマブ (初回8mg/kg、 以降3週ごとに6mg/kg) +静注ペルツズマブ (初回840mg、 以降3週ごとに420mg) +経口アナストロゾール (1mg/日) またはレトロゾール (2.5mg/日)。
J Clin Oncol. 2018;36(28):2826-2835.
HER2陽性かつホルモン受容体陽性の転移性/局所進行乳癌患者258例を対象とした、 1次治療としてペルツズマブ+トラスツズマブ+アロマターゼ阻害剤 (AI) とトラスツズマブ+AIを比較するオープンラベルの無作為化第II相試験。 無作為割付後に、 パクリタキセルまたはドセタキセルによる導入化学療法 (18~24週間) の併用も可能とされた。 主要評価項目はPFSであり、 術後補助内分泌療法後の無治療期間および導入化学療法の有無により層別化された。
【有効性】ペルツズマブ併用群 (vs 非併用群)
- PFS中央値: 18.9ヵ月 (vs 15.8ヵ月)
- 奏効率: 63.3% (vs 55.7%)
- 奏効期間中央値: 27.1ヵ月 (vs 15.1ヵ月)
【安全性】主な有害事象
- 全Grade
- Grade≧3
PERTAIN試験⁴⁾の主な適格基準
抗HER2療法には心毒性のリスクがあり、 LVEFの定期的なモニタリングが推奨される。 モニタリング頻度の目安は以下のとおり¹⁾³⁾。
- 治療開始前に1回
- 術前療法中に1回
- 術後療法中および転移・再発例では12週ごと
LVEFが40%未満、 または40~45%かつベースラインから10%以上低下した場合は抗HER2療法を中止し、 必要に応じて3週以内に再評価。 回復しなければ中止を継続。
PERTAIN試験⁴⁾では、 ペルツズマブ併用群においてPFSの有意な延長が認められたものの、 導入化学療法の有無によるサブグループ解析では、 導入化学療法を併用した場合にはPFSに有意差はなく、 導入化学療法を行わなかった場合にPFSの延長が示された。 乳癌診療ガイドライン2022年版では、 PERTAIN試験を含むDual HER2-blockade+アロマターゼ阻害薬の試験はいずれも内分泌療法単独群を対照とせず、 標準1次治療 (トラスツズマブ+ペルツズマブ+タキサン) との比較が行われていないため、 その適応にあたっては慎重なshared decision makingが求められるとされている。 また、 化学療法の適応とならないHER2陽性・ホルモン受容体陽性の転移・再発乳癌に対しては、 抗HER2療法と内分泌療法の併用を弱く推奨している⁵⁾。
- トラスツズマブ再開時は、 前回投与から6週間未満であれば6mg/kg、 6週間以上空いた場合は8mg/kgとする¹⁾。
- ペルツズマブ再開時は、 前回投与から6週間未満であれば420mg、 6週間以上空いた場合は840mgとする¹⁾。
- フェスゴ®再開時は、 前回投与から6週間未満であれば維持投与量 (MA)、 6週間以上空いた場合は初回投与量 (IN) とする²⁾³⁾。
最終更新日 : 2025年7月14日
執筆 : HOKUTO編集部 がん専門・指導薬剤師
監修医師 : HOKUTO編集部監修医師
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
あなたは医師もしくは医療関係者ですか?
HOKUTOへようこそ。当サイトでは、医師の方を対象に株式会社HOKUTOの臨床支援コンテンツを提供しています。