2025年9月6~9日にスペイン・バルセロナで開催された「世界肺癌学会 (IASLC/WCLC 2025) 」の注目演題について、 専門医解説およびHOKUTO編集部のレポート記事をまとめて掲載いたします (随時更新中)。
70歳以上の未治療進行NSCLCを対象に、 抗PD-L1抗体アテゾリズマブ+化学療法の有効性および安全性を化学療法単独と比較評価した第III相無作為化比較試験IFCT-1805の結果、 OSは有意に改善しなかったものの、 複数の副次評価項目で有意に良好な結果が報告された。
和歌山県立医科大学附属病院呼吸器内科・腫瘍内科准教授の赤松弘朗先生に、 同会における注目演題と、 発表内容から感じられた印象についてご解説いただきました。
切除可能なEGFR遺伝子変異陽性のII-IIIB期NSCLCを対象に、 術前療法としての第3世代EGFR-TKIオシメルチニブ (Osi) +化学療法 (CT)、 またはOsi単独療法の有効性および安全性について、 プラセボ+CTと比較評価した第III相国際共同無作為化比較試験NeoADAURAの微小残存病変 (MRD) の解析結果から、ベースラインのMRD状態は無イベント生存期間 (EFS) の予後予測因子であり、 術前のMRDクリアランスは主要病理学的奏効 (MPR) と関連することが明らかとなった。
第3世代EGFR-TKIによる治療後に増悪したEGFR遺伝子変異陽性の再発・難治性NSCLCを対象に、 PD-1/VEGF標的二重特異性抗体ivonescimabと化学療法の併用療法の有効性と安全性をプラセボと化学療法の併用療法と比較した第III相国際共同二重盲検無作為化比較試験HARMONiの結果、 PFSは有意に改善した一方で、 OSの有意な改善は認められなかった。
未治療のEGFR遺伝子変異陽性進行NSCLCを対象に、 第3世代EGFRチロシンキナーゼ阻害薬オシメルチニブ+化学療法の有効性および安全性をオシメルチニブ単剤療法と比較評価した第III相国際非盲検無作為化比較試験FLAURA2の最終解析の結果、 OSが有意に改善した。
EGFR遺伝子変異陽性の局所進行または転移性NSCLCの1次療法として、 EGFR/HER3二重特異性抗体izalontamab brengitecan(Iza-Bren)+オシメルチニブの有効性と安全性を評価した第Ⅱ相試験。
再発または進行性の進展型小細胞肺癌(ES-SCLC)に対するB7-H3標的の抗体薬物複合体ifinatamab Deruxtecan (I-DXd) の有効性と安全性を評価した第Ⅱ相IDeate-Lung01試験。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
あなたは医師もしくは医療関係者ですか?
HOKUTOへようこそ。当サイトでは、医師の方を対象に株式会社HOKUTOの臨床支援コンテンツを提供しています。