著者

海外ジャーナルクラブ

3日前

【Eur Urol】中・高リスク限局性前立腺癌、 高線量放射線治療に短期ADT併用でDFS改善

【Eur Urol】中・高リスク限局性前立腺癌、 高線量放射線治療に短期ADT併用でDFS改善
Demogeotらは、 フランスの限局性前立腺癌患者370例 (中リスク 241例、 高リスク 107例) を対象に、 短期アンドロゲン除去療法 (STADT) +高線量放射線治療 (RT) 併用 (STADT-RT) の有効性および安全性について、 高線量RT単独を対照とした多施設共同第Ⅲ相無作為化比較試験GETUG14を実施した*。 その結果、 主要評価項目である5年無病生存 (DFS) 率は、 STADT-RT群が84%であり、 RT群の76%と比べて有意に改善した (HR 0.64 [95%CI 0.43-0.94]、 p=0.021)。 また、 STADT併用により5年生化学的再発 (BF) 率 (HR 0.45 [95%CI 0.28-0.72]、 p=0.001) は有意に改善したが、 5年転移再発 (MF) 率 (HR 0.5 [95%CI 0.23-1.11]、 p=0.089) では有意差が認められず、 全生存 (OS) 率の改善も認められなかった (HR 1.22 [95%CI 0.65-2.29]、 p=0.5)。 Grade2以上の有害事象発現率は両群間で同様であった。
*RT線量は両群とも80Gy、 STADTはRT開始の2ヵ月前からtriptorelin (1ヵ月に1回投与) とフルタミド (1日1回投与) を併用し、 計4ヵ月間実施した

📘原著論文

Short-term Androgen Deprivation Therapy and High-dose Radiotherapy in Intermediate- and High-risk Localized Prostate Cancer: Results from the GETUG 14 Randomized Phase 3 Trial. Eur Urol. 2025 Aug 14:S0302-2838(25)00436-1. Online ahead of print. PMID: 40816927

👨‍⚕️HOKUTO監修医コメント

この研究は異なるリスク群が混在する少数例で構成され、 ADT期間やタイミングが現在の標準と異なり、 テストステロン値の欠如やQOL評価の脱落があったことに加え、 PSMA PETなどの最新画像診断の不使用である点はlimitationです。

関連コンテンツ

ツール

前立腺がんのNCCNリスク分類

前立腺がんの予後予測

前立腺がんのD'Amicoリスク分類

前立腺がんの予後予測

海外ジャーナル

前立腺癌のADT至適期間をAIで予測、 一部で治療短縮の可能性

J Clin Oncol. 2025 Apr 16:JCO2400365. Online ahead of print.

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師

あなたは医師もしくは医療関係者ですか?

HOKUTOへようこそ。当サイトでは、医師の方を対象に株式会社HOKUTOの臨床支援コンテンツを提供しています。